先週土曜日大切なバックアップ用HDが壊れて、
初音ミク-リローデッド-と初音ミク3DPV「あるお節介な言葉」
のモーション付きデータ、
あと映画70本と音楽のMP3データ1万5千曲分全部消えたはずでした。
ところが、今日改めて使わなくなったウィンドウズvistaを
探してみたところ何とデータが見つかりました!
てんぱっててCドライブしか見てなかったんですが、
なんとDドライブにありました。
残っているのは初音ミク-リローデッド-、
初音ミク3DPV「あるお節介な言葉」
のモーション付きデータ全部と、MP3の音楽データ7000曲分でした。
良かった\(≧▽≦)丿
全部無くなったわけじゃありませんでしたよ°・(>_<)・°。
私が作ってきた5ヶ月分の3Dデータ全てが残ってました!
それとMP3の特に気に入っていて常にIPODに入れている曲が
3300曲くらいあるので、IPODから抽出すればかなり元どおりになります。
高校時代に作ったデータやオリジナルムービー用に集めていた
フリーの効果音、3DSMAXの性能を調べるためにいろいろ実験した
過程で作ってきたムービーデータは相変わらず全部消えたままですが、
これだけ戻ってきただけでも気分的に大助かりです。
今週新しいHD買ってvistaからデータを全部コピーしようと思います
●進行状況とか。
リンは終わったんですが、レンはまだ途中です。
レンは今日仕事終わってから全部終わらせます。
そして今週中にKAITO、咲音メイコ、森之宮先生を動かせるようにしたいと思います。
どうにか目標どおりに進めそうです。
- 2008/07/21(月) 02:35:18|
- 未分類
-
| コメント:8
-
| トラックバック:0
なんとかなりそうで
とりあえず良かったっすねえ
ひとごとじゃないんだけど
もう500GBなんてバックアップ取りようが無いし(笑)
BD以上のバックアップメディアが出るのを切望してます
それと、アノマロさんは3DSMax使いでしたよね
こんなフリーのモーションデータ使えますか
http://mocapdata.com/index.cgi?lang=ja
http://freemotionfiles.blogspot.com/
- 2008/07/21(月) 11:08:53 |
- URL |
- おおかみ #-
- [ 編集]
バックアップって最近の大容量状態ではほぼ無理なので、ミラーリングの外付けHDをお勧めします。
- 2008/07/21(月) 12:26:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
いまHDDも安いですし、HDD3台でミラー+バックアップをお勧めします。
定期的にミラーのHDD1台をバックアップのHDDと交換しておくと今回の場合にも十分対応できると思います。HDD入れ替えてミラー同期に数時間必要ですが、その間も遅くなりながらもミラーHDDへのアクセス可能です。
3倍のHDDが必要ですがバックアップも残せるし、故障時も動かしながら修復できます。
- 2008/07/21(月) 17:22:14 |
- URL |
- kidd #JalddpaA
- [ 編集]
>おおかみさん
既に登場していますよ。
メディアの名前は忘れましたが、50GB以上の
ディスクが誕生しています。
それと紹介してもらったモーションを試してみましたw
新しい記事に動画アップしたので見てみてくださいねw
> さん
外付けって事は内蔵型のミラーHDもできるんですかね?
>kiddさん
3台もですかw
電気代があがってしまいそうです。
既にクーラーと2台のPCであがりつつありますがw
ミラーについて何もわからないので情報を
集めるしかなさそうですね。
今週ググッドウィルでよさげなHDを漁ってきますw
- 2008/07/22(火) 02:28:41 |
- URL |
- アノマロかりんとう #-
- [ 編集]
例えばコレガのCG-NSC2100GT
これはLANに繋いで使うハードディスクです(NASという)
・ミラーリング(RAID1)ができる
・iTunesサーバになる
- 2008/07/22(火) 22:01:41 |
- URL |
- お節介なおじさん #-
- [ 編集]
昔流行したんですが、拡張カードにHDを2本つないで内蔵でミラーもできます。
OSから何から何まで全部ミラーされますので安心ではあるのですが、
コストがかかるのと、OSのインストールが結構面倒になるので、最近はあまりやらないかも知れません。
- 2008/07/22(火) 23:43:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
お手軽さとマスターデータの保護の観点ならアイオーデータのものがいいと思いますよ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdl2-g/index.htm
先に紹介されてるコレガのとカテゴリは同じですが、最初からHDD組み込みで繋げれば使えるのと、
拡張USBポートに同容量のUSB外付HDD繋げればさらにスナップショットでバックアップ取れるからです。
RAID1(ミラー)を過信してると、RAIDコントローラ自体がイカれた時に途方にくれるのですよ・・・。
今回のように多少古くても残っていれば助かるなら、二重の対策は重宝するはずです。
- 2008/07/23(水) 00:22:29 |
- URL |
- りんね #aXzzHir6
- [ 編集]
>お節介なおじさん さん
安いと思ったらディスクのケースだったのですねw
iTunesサーバというのは魅力的です。
> さん
これまた初耳です。
でも、内蔵型の方が場所とたらないので良さそうですね。
OSはインストールディスクが必要なら
OSじたいも買わないといけないですね・・・
>りんねさん
これはなかなか良さそうですね。
でも、やっぱりテラになると4万とかするんですねぇ。
今予算に余裕がないので、しばらくは買えないですが、
まとまったお金が貯まったら買おうと思います。
・・・・たぶん来年になると思いますけど。
- 2008/07/23(水) 01:46:02 |
- URL |
- アノマロかりんとう #-
- [ 編集]